外壁塗装のベストな築年数は?塗料や外壁材の耐久年数を踏まえ鈴鹿市の塗装業者が徹底解説

外壁塗装のベストな築年数は?塗料や外壁材の耐久年数を踏まえ鈴鹿市の塗装業者が徹底解説

外壁塗装をしなければいけないタイミング

外壁塗装は家の美観を保つだけでなく、建物の寿命を延ばすためにも非常に重要です。

 

しかし、どのタイミングで外壁塗装を行うべきか、どのような塗料や外壁材が最適なのかについては、多くの方が悩んでいることでしょう。

 

本記事では、外壁塗装のベストな築年数や塗料・外壁材の耐久年数について、三重県鈴鹿市をはじめ、津市、亀山市、四日市市、伊勢市、松阪市、名張市、伊賀市を営業エリアにしている外壁塗装の職人直営店が詳しくお伝えしていきます。

 

これらの情報を通じて、外壁塗装を検討している方々が最適なタイミングで判断を下せるよう、わかりやすく丁寧に解説していきます。

 

 

外壁塗装のベストな築年数は?塗料や外壁材の耐久年数を踏まえ徹底解説

外壁塗装 リペイント匠

外壁塗装のタイミングは築年数や使用されている塗料・外壁材の種類によって、最適な塗装時期は異なりますが、これらを適切に把握することで、家の長寿命化を図ることができます。

 

ここでは、外壁塗装のベストな築年数を解説し、各種塗料や外壁材の耐久年数を考慮した上で、最適な塗装時期を見極める方法を詳述します。

 

外壁塗装のベストな築年数

外壁塗装をするベストな築年数

外壁塗装の最適なタイミングは、家の美観や耐久性を保つために非常に重要です。

 

一般的には築10年前後が塗装を検討する目安とされていますが、実際には外壁材や塗料の種類によって最適なタイミングは異なります。

 

多くの住宅において、築10年前後で外壁塗装を検討するのが一般的です。これは、活用されている塗料が約10年程度の耐久性であるからです。

 

この時期になると、塗料の劣化が進み、色褪せや汚れなどの劣化症状が現れることが多いです。

 

ただし、外壁材や塗料の種類によっては、この目安が変わってきます。

 

例えば、シリコン塗料は約8〜15年、フッ素塗料は約15〜20年、無機塗料は20年以上の耐久性が目安となっています。

 

そのため、使用する塗料によっては塗装のタイミングが後ろ倒しになることもあります。

 

また、外壁材についても耐久性が異なります。

 

レンガ外壁のように特に外壁塗装の必要のない外壁がありますし、高い耐久性を持っているものの、メンテナンスが必要になるものもあります。

 

塗料の耐久年数が長くても、目地のシーリングが劣化することがあります。

 

シーリング材は外壁の隙間を埋める重要な役割を果たしますが、一般的に約10年程度で劣化が進むため、塗料の耐久年数に関わらず定期的なメンテナンスが必要です。

 

シーリングが劣化すると、雨水が侵入しやすくなり、外壁内部の腐食や雨漏りの原因となります。

 

塗料の耐用年数の目安

外壁塗装を考える際、使用する塗料の種類によってその耐用年数が大きく異なります。塗料の選択は、家の美観や耐久性に直結するため、慎重に行う必要があります。

 

シリコン塗料は、外壁塗装において広く使用されている塗料の一つです。その耐用年数は約8〜15年とされています。

 

シリコン塗料は、比較的手頃な価格でありながら耐久性が高く、紫外線や雨水に強い特性を持っています。特に住宅の外壁に適しており、コストパフォーマンスが優れています。

 

初めての外壁塗装や頻繁にメンテナンスを行う予定がある場合に適しています。適切なメンテナンスを行うことで、耐久年数を最大限に引き延ばすことが可能です。

 

フッ素塗料は、シリコン塗料よりも耐久性が高く、約15〜20年の耐用年数を持ちます。

 

フッ素塗料は耐候性が非常に高く、長期間にわたって色褪せや汚れを防ぐ効果があります。また、フッ素の特性として、表面が滑らかで汚れが付きにくいため、メンテナンスの手間を大幅に減らすことができます。

 

長期的に外壁の美観を保ちたい場合や、メンテナンスの頻度を減らしたい場合に適しています。初期費用はシリコン塗料に比べて高めですが、長期的なコストパフォーマンスを考えると、非常に優れた選択肢となります。

 

無機塗料は、最も耐久性が高い塗料の一つであり、その耐用年数は20年以上に及びます。

 

無機物質を主成分としており、非常に高い耐候性と耐久性を誇ります。紫外線や雨風による劣化がほとんどなく、長期間にわたり外壁を保護する能力があります。

 

初期費用が非常に高いものの、耐用年数の長さから見ても、長期的には最もコストパフォーマンスが高い選択肢となります。

 

特に、塗装回数を減らしたい場合や、建物の価値を長期間にわたって維持したい場合に最適です。

 

外壁材の耐用年数の目安

外壁材の選択は、家の外観だけでなく耐久性にも大きな影響を与えます。外壁材には様々な種類があり、それぞれに異なる耐用年数とメンテナンスが必要です。

 

①外壁タイル

外壁タイルは、耐久性が非常に高く、約40年の耐用年数を持ちます。タイル自体はほとんど劣化しないため、長期間にわたって美しい外観を保つことができます。

 

しかし、注意が必要なのはタイルの接着部分や目地の劣化です。

 

目地が劣化すると、水が侵入しやすくなり、建物内部の腐食やカビの原因となります。また、タイルが浮く症状が現れることもあります。定期的な点検と目地の補修が不可欠です。

 

②窯業系サイディング

窯業系サイディングは、一般的な住宅外壁材として広く使用されています。耐用年数は約40年ですが、10年ごとに塗装や目地の打ち替えが必要です。

 

サイディング自体は丈夫で長持ちしますが、表面の塗装が劣化すると、防水性能が低下します。

 

また、目地部分も同様に劣化しやすいため、定期的なメンテナンスが求められます。適切なメンテナンスを行うことで、サイディングの長寿命を実現できます。

 

③金属系サイディング

金属系サイディングも、耐久性が高く約40年の耐用年数を持ちます。

 

この外壁材は錆びに強い素材が使用されることが多いですが、錆びが発生すると美観が損なわれるだけでなく、材質そのものの劣化が進行します。

 

特に、海岸近くの塩害地域では錆びのリスクが高くなるため、定期的な塗装や防錆対策が重要です。錆びに注意しながら、適切にメンテナンスを行うことで、金属系サイディングの耐久性を最大限に活かせます。

 

④モルタル外壁

モルタル外壁は、約30年の耐用年数を持ちます。この外壁材は、施工が比較的簡単で、デザインの自由度が高いことが特徴です。

 

しかし、ひび割れが発生しやすいという欠点があります。ひび割れを放置すると、そこから水が侵入し、内部の劣化やカビの原因となるため、早期の補修が必要です。

 

定期的な点検とひび割れの補修を行うことで、モルタル外壁の寿命を延ばすことができます。

 

⑤ALC(軽量気泡コンクリート)

ALCは、非常に耐久性が高く、約60年の耐用年数を持つ外壁材です。この素材は軽量でありながら強度が高く、断熱性や防火性にも優れています。

 

ただし、目地の劣化には注意が必要です。目地が劣化すると、水が侵入しやすくなり、内部の劣化を引き起こす可能性があります。

 

目地部分の定期的な点検と補修を行うことで、ALCの優れた性能を維持することができます。

 

⑥コンクリート

コンクリート外壁は、約60年の耐用年数を持ち、非常に頑丈な外壁材です。しかし、コンクリートもひび割れが発生しやすい素材です。

 

ひび割れを放置すると、そこから水が侵入し、内部の劣化や鉄筋の腐食を招く恐れがあります。

 

ひび割れが発生した場合は、早急に補修を行うことが重要です。定期的な点検とひび割れの補修を実施することで、コンクリート外壁の長寿命を確保できます。

 

 

外壁塗装が必要な劣化症状について

まずは自分でチェックしたい人必見!自分で出来る外壁塗装時期のセルフチェック !

外壁塗装はどのタイミングで塗装が必要かを判断するために、外壁がどのように劣化するか、その症状を理解することが、適切な塗装時期を見極める鍵となります。

 

外壁の劣化は、時間とともに自然に進行しますが、気候や環境、使用されている塗料や外壁材の種類によっても異なります。

 

ここでは、外壁の劣化症状について詳しく解説し、これらの症状が現れた際にどのように対処すべきかを紹介します。

 

こんな症状が現れていたら外壁塗装の検討を

外壁塗装が必要かどうかを判断する際には、いくつかの劣化症状に注意を払うことが重要です。ここでは、具体的な劣化症状とそれに対する対処法について詳しく解説します。

 

①色褪せや汚れ

外壁の色褪せや汚れは、長期間の風雨や紫外線の影響によって発生します。色褪せは美観を損ねるだけでなく、塗料の防水効果が低下しているサインでもあります。

 

特に南向きの壁面は紫外線の影響を受けやすく、他の部分よりも早く色褪せることが多いです。汚れは放置すると外壁の劣化を促進するため、定期的な清掃と早めの塗装が推奨されます。

 

②チョーキング現象

チョーキング現象とは、外壁に手を触れると白い粉が付着する現象を指します。これは塗料の劣化が進んでいる証拠で、防水性能が低下していることを意味します。

 

チョーキング現象が見られる場合、塗装の劣化が進行しており、早急に再塗装を検討する必要があります。

 

③ひび割れ・浮き・剥がれ

ひび割れや外壁材の浮き、塗装の剥がれは、外壁の劣化が深刻であることを示すサインです。ひび割れは、そこから水が侵入し、建物内部の腐食やカビの原因となります。

 

浮きや剥がれも同様に防水性能を低下させるため、早めの補修が必要です。これらの症状が見られた場合は、プロの業者に点検を依頼し、適切な対策を講じることが重要です。

 

④カビ・苔・藻

外壁にカビや苔、藻が発生するのは、湿気が多い環境や日当たりが悪い場所でよく見られる症状です。これらの生物は外壁の美観を損なうだけでなく、外壁材の劣化を促進します。

 

カビや苔、藻は、外壁を定期的に洗浄し、防カビ塗料で保護することで対処できます。特に、カビが広がっている場合は、早めの塗装が必要です。

 

⑤シーリングの劣化

シーリング材は、外壁の隙間を埋める重要な役割を果たしています。シーリングの劣化は、ひび割れや硬化、剥がれなどで確認できます。

 

劣化したシーリングを放置すると、雨水が侵入しやすくなり、外壁内部の腐食やカビの原因となります。定期的にシーリングの状態をチェックし、劣化が見られた場合は早急に打ち替えを行うことが必要です。

 

劣化症状を放置したらどうなる?

外壁の劣化症状を放置すると、建物全体に深刻な影響を及ぼす可能性があります。これらの症状を無視すると、見た目の問題だけでなく、構造的な損傷や住環境の悪化を引き起こすことになります。

 

①外壁材の損傷

外壁の劣化を放置すると、まず外壁材自体に損傷が広がります。ひび割れや塗装の剥がれ、浮きが進行し、外壁材が破損することがあります。

 

外壁材が損傷すると、防水機能が失われ、さらに深刻な問題を引き起こす原因となります。また、外壁材の損傷は建物の美観を大きく損なうだけでなく、修復コストも増加します。

 

定期的なメンテナンスを怠ると、修理が必要な箇所が増え、結果的に多額の費用がかかることになるでしょう。

 

②雨漏りや外壁内部の腐食

外壁の劣化が進むと、雨水が建物内部に侵入するリスクが高まります。外壁にひび割れや隙間があると、そこから雨水が入り込み、内部の構造材や断熱材が腐食します。

 

特に、木造住宅の場合、木材が腐食すると構造的な強度が低下し、建物全体の耐久性が損なわれます。

 

さらに、内部に侵入した水分が乾燥しにくい環境を作り出し、カビの発生や悪臭の原因となります。これにより、住環境が悪化し、健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。

 

③建物の耐久性の低下

外壁の劣化を放置することで、建物全体の耐久性が低下します。外壁は建物の第一防衛線として、風雨や紫外線から守る役割を果たしています。

 

この防衛機能が失われると、建物内部の構造材も劣化が進み、建物全体の寿命が短くなります。

 

耐久性が低下すると、地震や台風などの自然災害に対する抵抗力も弱まり、安全性が著しく損なわれます。最悪の場合、建物の一部が崩壊するなどの重大な事故につながる可能性もあります。

 

 

外壁塗装のベストな時期は?

外壁塗装の最適な時期・メリット、デメリット 1

外壁塗装を行う際には、適切な時期を選ぶことが成功の鍵となります。

 

季節や気候条件によって、塗料の乾燥や仕上がりに大きな影響が出るため、最適な時期を見極めることが重要です。

 

ここでは、外壁塗装を行うのに最適な時期について詳しく解説し、各季節ごとのメリットとデメリットを比較しながら、塗装のタイミングを見つけるためのヒントを提供します。

 

気温5℃以上、湿度85%以下であれば塗装可能

外壁塗装を行う際には、気温や湿度といった気象条件が塗料の乾燥や仕上がりに大きく影響を及ぼします。

 

特に『気温が5℃以上、湿度が85%以下』という条件が重要です。

 

これらの条件を満たすことで、塗料の性能を最大限に引き出し、長持ちする美しい仕上がりを実現することができます。

 

塗料の乾燥と硬化には、適切な気温が必要です。気温が5℃未満になると、塗料が十分に乾燥せず、硬化が遅れることがあります。

 

これは塗料の成分が適切に反応しないためで、塗膜の耐久性や仕上がりに悪影響を及ぼし、塗膜が剥がれやすくなったり、ひび割れが生じやすくなったりすることがあります。

 

また、湿度が高いと、塗料の乾燥に悪影響を与えます。

 

湿度が85%を超える環境では、塗料の乾燥が遅れるだけでなく、塗膜の硬化が不十分になることがあります。塗膜の強度や耐久性が低下し、外壁の保護効果が十分に発揮されなくなります。

 

四季それぞれにメリット・デメリットが

外壁塗装を行う際には、季節ごとの特徴を理解することが重要です。それぞれの季節には、塗装作業に適した気象条件がある一方で、特有のデメリットも存在します。

 

■春の塗装

・メリット:気温が安定していて湿度も低い

春は、気温が安定しており、湿度も比較的低い季節です。このため、塗料が乾燥しやすく、塗装作業に非常に適した時期と言えます。春の穏やかな気候は、塗装の仕上がりを良好に保つために理想的です。

 

・デメリット:春雨前線で気候が安定しない

一方で、春には春雨前線の影響で雨が降りやすく、天候が不安定になることがあります。突然の雨が塗装作業を中断させたり、塗膜の乾燥を妨げたりする可能性があるため、作業スケジュールの調整が必要です。また、花粉が飛散する時期でもあるため、外壁に花粉が付着して塗装に影響を与えることも考慮しなければなりません。

 

■夏の塗装

・メリット:気温が高く塗料は乾きやすい

夏は気温が高く、塗料が非常に乾きやすい季節です。塗料の乾燥時間が短縮されるため、作業効率が向上します。また、日照時間も長いため、塗装作業を長時間行うことができます。

 

・デメリット:工事中は窓が開けられない

しかし、夏の高温は塗装作業員にとって過酷な環境となります。特に、工事中に窓を開けられないため、室内の通風が悪くなり、居住者にとっても快適さが損なわれることがあります。また、夕立や台風の発生により、突発的な天候の変化が塗装作業を妨げる可能性もあります。

 

■秋の塗装

・メリット:気温が安定していて湿度も低い

秋は春と同様に気温が安定しており、湿度も低い季節です。塗料が乾燥しやすく、塗装作業に適した気候条件が揃っています。秋の穏やかな天候は、外壁塗装の仕上がりを美しく保つために理想的です。

 

・デメリット:台風の発生

ただし、秋は台風の発生が多い季節でもあります。台風が接近すると、強風や大雨が塗装作業に大きな影響を与えるため、スケジュールの調整が必要です。台風の影響を受けやすい地域では、事前に天気予報を確認し、計画的に作業を進めることが重要です。

 

■冬の塗装

・メリット:湿度が低く塗料は乾きやすい

冬は湿度が低いため、塗料が乾燥しやすく、仕上がりが良好になります。冬季の乾燥した空気は、塗装面に余分な湿気を与えず、塗膜の硬化を促進します。

 

・デメリット:日の入りが早く作業時間が短い

しかし、冬は日の入りが早く、作業時間が短くなることが大きなデメリットです。また、気温が低くなると塗料の乾燥が遅れることもあるため、特に気温が5℃未満の日には塗装作業が難しくなります。冬季に塗装を行う場合は、日中の暖かい時間帯を選んで作業を進める必要があります。

 

梅雨時期の外壁塗装は?

梅雨時期に外壁塗装を行うことには特有の課題がありますが、適切な対策を講じることで、問題を最小限に抑えることができます。

 

梅雨時期は一般的に雨が多い季節ですが、雨が降らない日も多くあります。雨が降らなければ、梅雨時期でも外壁塗装を行うことは可能です。

 

そうした日を狙って塗装作業を進めることで、梅雨時期の塗装も問題なく行うことができます。

 

また、現代の塗料には乾燥時間が早いものも多く、短時間で作業を完了することができるため、天候の影響を最小限に抑えることが可能です。

 

一方で、梅雨前線の影響で予想外の雨が降ることもあります。この場合、塗装作業を延期せざるを得ない状況が発生します。

 

特に、長期間の雨が続く場合は、塗装作業を計画的に進めることが難しくなるため、スケジュールの柔軟な調整が必要です。

 

梅雨時期の塗装にはデメリットが多いように思われがちですが、一部のメリットも存在します。

 

例えば、梅雨時期は塗装業者の繁忙期が過ぎているため、比較的スケジュールが取りやすくなることがあります。

 

これにより、自分の希望するタイミングで作業を依頼しやすくなる場合もあります。

 

 

まとめ

本記事では、外壁塗装のベストなタイミングや、塗料や外壁材の耐久年数、季節ごとのメリット・デメリットについて詳しく解説しました。

 

外壁塗装は、家の美観を保つだけでなく、建物の耐久性を維持するためにも欠かせない重要な作業です。

 

外壁塗装を計画する際には、今回お伝えしたポイントをしっかりと理解し、適切な時期と条件で作業を行うことが大切です。

 

これにより、建物の美観と耐久性を長期間にわたって維持することができ、快適な住環境を保つことができます。

 

鈴鹿市で外壁塗装を検討されているのであれば、紹介したポイントを参考に、慎重かつ計画的に色選びを進めていけば、理想的な外観を実現することができるでしょう。

 

疑問や質問などございましたら、お気軽に、0120-804-902(8:00〜20:00)まで「ホームページ見ました」とお問合せしてください。

 

鈴鹿市をはじめ、津市・亀山市・鈴鹿市・伊勢市・松阪市・伊賀市・名張市・四日市市を中心に三重県全域が施工範囲です。

 

詳しくは、鈴鹿市のショールームの情報をご覧ください。

https://www.mietosou.com/suzukaten/

お問い合わせ

この記事を書いたのは

代表の久保です

株式会社リペイント匠 代表取締役 久保信也 1982年2月8日生まれ。【プロフィールはコチラ

◆2021年3月18日に、1冊目の書籍となる「家の寿命を20年延ばすはじめての外壁塗装」を幻冬舎から出版。Amazonやお近くの書店でも購入可能。

15歳からこの建築業に携わり、2012年に一般の消費者向けのリペイント匠を設立しました。施工したお客様に必ず喜んで頂けるように、社員教育を徹底し、一軒、一軒を自分の家を塗り替えするように丁寧に一つの作品のように仕上げています。三重県にお住まいで外壁塗装やその他リフォームでお悩みの方はお気軽にご相談してください。

三重県全域(津市・松阪市・伊勢市・志摩市・亀山市・鈴鹿市・四日市市・いなべ市・名張市・伊賀市)での住宅の外壁塗装,屋根塗装,は塗り替え職人直営の「リペイント匠」にお任せください。

TEL:0120-804-902

店:〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1356-3
アクセスはコチラ

久居店:〒514-1118 三重県津市久居新町1088-4
アクセスはコチラ

亀山店:〒519-0103 三重県亀山市川合町1229-1
アクセスはコチラ

鈴鹿店:〒513-0823 三重県鈴鹿市道伯2丁目1-3
アクセスはコチラ

松阪店:〒515-0063 三重県松阪市大黒田町1754-2
アクセスはコチラ

伊勢店:〒516-0074 三重県伊勢市本町11-5
アクセスはコチラ

志摩店:〒517-0501 三重県志摩市阿児町鵜方字金谷3016-10
アクセスはコチラ

四日市店:〒510-0837 三重県四日市市西松本町4-18
アクセスはコチラ

いなべ店:〒511-0202 三重県いなべ市員弁町楚原803-3
アクセスはコチラ

伊賀・名張店:〒518-0625  三重県名張市桔梗が丘5番町2-1
アクセスはコチラ

 


【公式】YouTubeはコチラ

【公式】インスタグラムはコチラ

【公式】Facebookはコチラ