外壁塗装の色褪せ対策について松阪市の塗装業者が徹底解説
「外壁が色褪せしてる…」
新築から10年が経過する頃には、日当たりの良い個所とそうでない箇所を比較してみると、明らかな色褪せが感じられることが多くなります。
外壁が色褪せすると、古びた印象になり、美観を損なってしまいます。
せっかく綺麗だった外観も、紫外線や風雨などの影響を受けると、少しずつ色褪せが生じてしまいますので、この時期になると外壁塗装を検討するご家庭が多くなります。
ただ、どうせ塗り替えするのであれば、できるだけ色褪せしないように取り組みたいのは当然のことでしょう。
そこでここでは、外壁塗装の色褪せについて、原因や放置による劣化症状、対処法、色褪せしにくい色なども踏まえながら、三重県津市、亀山市、鈴鹿市、四日市市、松阪市、伊勢市、名張市、伊賀市の外壁塗装の職人直営店が詳しくお伝えしていきましょう。
目次
外壁塗装の色褪せとは?原因や放置した場合のリスクについて
外壁塗装で活用する塗料は、経年によって劣化が生じ、少しずつ色褪せが見られるようになり、美観を損なうことになります。
どうしても避けることができない劣化症状であるため、塗料の耐用年数が近づいてくれば、塗り換えを検討しなければなりません。
多少の色褪せであれば問題ないだろうと、そのまま放置する方もいらっしゃるのですが、建物に対してリスクがありますから注意が必要です。
そこでここでは、外壁塗装の色褪せについて、どのような症状なのか、なぜ色褪せが生じるのか、放置した際のリスクについてご紹介していきましょう。
外壁塗装の色褪せとは
冒頭からもお伝えしている通り、外壁に塗装している塗料は経年によって劣化し、少しずつ色あせしてきます。
塗料の劣化症状の中でも初期症状にあたるもので、色褪せが始まる頃には、外壁の汚れやチョーキング現象などといった劣化も見られるようになります。
そもそも外壁塗装に活用する塗料は、耐久性に優れているため、数年で色褪せが生じるようなことはありません。
しかしどんなものでも生涯劣化せずに使い続けることができないように、外壁の塗料においても例外ではありません。
外壁の色褪せが目立つようになると、建物の外観が古びたような印象になり、美観を損なうことになります。
ただ外壁の塗料は、美観を維持するために塗装しているだけではなく、次のようなさまざまな役割を担っています。
- 防水性を高める
- 外壁材の耐久性を維持する
- 太陽の熱を室内に伝えにくくする
- 汚れを付きにくくする
- カビや藻、苔の発生を防ぐ
そのようなことから、外壁が色褪せすることによって、外観イメージが古びたような印象になるというだけではなく、さまざまな機能も衰えているために注意が必要です。
外壁塗装の色褪せが起こる原因
外壁の塗装が色褪せする原因として、太陽光による紫外線や熱、風雨などといった、外的要因による影響を受け続けるためであると考えられています。
建物の中でも外壁は、自然環境による影響をまともに受ける箇所であるため、どうしても少しずつ劣化することは避けられません。
日中であれば常に太陽からの紫外線を浴び続けている状態にあるため、塗料の成分である色素が衰えてしまうことになります。
そのため、色褪せが生じているような状態で、日当たりの良い箇所とそうでない箇所を比較すると、劣化の程度に違いがあることがわかります。
ただし、塗料の色素によって劣化の度合いは異なりますので、採用する色によっては劣化しにくいケースや、逆に劣化しやすいというケースもあります
また、太陽光からの熱や風雨などによって、塗装している塗膜がダメージを受けて色褪せするということもあります。
塗料によっては、太陽光からの熱を反射させる遮熱塗料や、壁面に雨を馴染ませて汚れを落としてしまう親水塗料などがあり、うまく活用することによって耐久性を長期間維持することができます。
そのようなことから、外壁塗装に取り組む際に、できる限り色褪せを生じさせないようにするためには、採用する色や塗料の機能などにも着目することが大切です。
外壁塗装の色褪せを放置していると
外壁に塗装した塗膜が色褪せしているのをそのままにしていると、さらに劣化症状が進行することになります。
単に美観を損なうというだけではなく、建物の構造にも影響を及ぼすような損傷を引き起こす可能性もありますので十分注意が必要です。
色褪せと同時期に生じる劣化症状として、汚れが目立つようになることや、チョーキング現象と呼ばれる症状があります。
外壁で活用されている塗料は、『防汚性』と呼ばれる汚れが付着しにくい、もしくは汚れが付着しても雨で流してくれる機能を有しています。
それでも汚れが目立つということは、塗料の機能が衰えている証拠であり、十分に機能を発揮しないために汚れが目立つようになるのです。
また、『チョーキング現象』と呼ばれる、塗料の成分が分離してしまう症状が現れます。
塗料の白色の成分が表面に浮かび上がり、塗膜を手で触れてみると白い粉がつきます。
このような症状が現れる頃には、塗料の持っている防水性や防汚性、防カビ性などといった重要な機能が失われつつあります。
塗装の塗膜はさらに剥がれや浮きが生じるようになり、完全に外壁から分離してしまうようになり、外壁材の耐久性を維持することも難しくなります。
外壁にひび割れが生じることや、そのひび割れから雨水が侵入して、雨漏りの原因や外壁内部の腐食を生じさせてしまうこともあります。
そうなると、外壁の耐久性だけではなく、建物そのものの耐震性にまで悪影響を及ぼすことになりますから、色褪せが生じた段階で塗り換えを検討することが重要なのです。
外壁の色褪せを防止するには
外壁に塗装した塗膜の色褪せは、冒頭からもお伝えしている通り、紫外線や風雨などの外的要因が原因ですから、どうしても完全に防ぐことはできません。
ただ、塗料選びにこだわることによって、色褪せしにくくなることや、色褪せが目立たなくなります。
また、色あせがどんどん目立つようになる前に、外壁塗装を検討することが最も重要な取り組みになります。
ここでは外壁の色褪せ防止のための工夫についてご紹介していきます。
塗料の耐久性や機能性に着目してみる
塗料にはさまざまなグレードが用意されており、そのグレードによって耐久性が異なり、中には20年以上の耐用年数を持つ塗料も提供されるようになりました。
代表的なグレードによる耐用年数の違いについては、
- アクリル塗料:3~5年
- シリコン塗料:7~15年
- フッ素塗料:11~17年
- 無機ハイブリッド塗料:15年~25年以上
といった違いがあります。
一般的に戸建住宅の外壁塗装においてはシリコン塗料が使われるシーンが多いですが、おおむね10年程度で耐用年数を迎えるため塗り替えのタイミングと言われています。
最もグレードの高い無機ハイブリッド塗料であれば、耐久性に優れており、色褪せが生じにくいことから、20年が経過しても70%程度の機能を維持できる塗料も提供されています。
そのようなことから、できる限り色褪せを防ぎたいということであれば、耐用年数の長い塗料を選ぶことが一つの方法になります。
また、近年提供されている塗料には、防汚性能に優れている製品が増えており、汚れから塗料を守り、結果的に色褪せ対策として有効なものがあります。
特に『親水性』と呼ばれる、水になじみやすい塗膜を作り出す塗料が、活用されるシーンが増えています。
外壁に付着した汚れの間に雨水が入り込みやすくなり、汚れを浮かび上がらせて、雨水だけで洗い流してしまうのです。
汚れが付着しないというのは、塗膜を劣化させにくい機能であるとも言えますので、色褪せ対策したいという方であれば、着目しておきたい機能であるといえるでしょう。
色褪せしにくい塗料を活用する
上記でもお伝えした通り、紫外線の影響を受けて色褪せを引き起こしますが、劣化させる原因を制御することができる『ラジカル制御型塗料』を活用することが一つの方法になります。
ラジカル制御型塗料とは、樹脂や顔料を劣化させる『ラジカル』を引き起こしにくくする酸化チタンが含まれている塗料のことを指しています。
そもそも塗料がなぜ色褪せするかと言うと、紫外線の影響によってラジカルと呼ばれるエネルギーを生じさせ、塗料に含まれている樹脂や顔料にダメージを与えるからです。
ラジカル制御型塗料に含まれている酸化チタンは、ホワイト系やクリーム系などへの塗り換えの際に必要な白色顔料のことで、紫外線で現れたラジカルをバリアーによって閉じ込めることができるのです。
そのため、塗料の劣化症状の中でも、塗料の成分を分離させてしまうチョーキング現象に効果があると言われています。
ただ、酸化チタンは白色顔料であることから、外壁塗装において濃い色を活用したい場合には、ラジカル制御型塗料を活用することが難しくなってしまいます。
そのような場合には、上記でもお伝えしたグレードや機能性に着目して塗料選びをするといいでしょう。
色褪せしやすい色・しにくい色を把握しておく
外壁塗装で採用する色において、色褪せしやすい色、しにくい色があるということを把握しておくことが重要です。
色褪せしにくい色には、
- ホワイト系
- ベージュ系
- クリーム系
- グレー系
などといったものがあります。
これらの色は、白色顔料を混ぜ合わせた色となっており、そもそも太陽光を吸収しにくい特性を持っています。
さらには、仮に劣化が進んで色褪せが生じたとしても、目立ちにくいため、美観を損なう原因になりにくいのです。
また、これらの白色顔料が混ぜ合わされた塗料だけではなく、ブラックも色褪せしにくい色であると言われています。
黒色の顔料は、『カーボンブラック』と呼ばれており、着色する力がとても強く、太陽光によって色の結びつきが分解されにくいという性質を持っているのです。
反対に、色褪せしやすい色として挙げられるものに、
- レッド系
- イエロー系
- グリーン系
などがあります。
いずれも鮮やかな原色ですが、色の結合が弱く太陽光によって破壊されやすい特徴があり、また鮮やかであるために色褪せすると目立ちやすいという性質を持っています。
どうしてもこのような色を活用したいという方であれば、塗料の耐久性に着目するなど、別の観点から色褪せ対策しておくといいでしょう。
定期的に外壁塗装に取り組む
冒頭から何度もお伝えしている通り、どれだけ優れた塗料を活用していたとしても、経年によって劣化が生じ、色褪せしてしまうことになります。
そのようなことから、色褪せが目立つ前に外壁塗装に取り組むことが、一番の色褪せ対策になると言えるでしょう。
色褪せ対策には、さまざまなものが考えられますが、どのような外観イメージにしたいかによって、その取り組む内容は異なってきます。
そのため、外壁塗装のタイミングに近づいてきたと感じるのであれば、地元で経験豊富な塗装業者に相談するようにしましょう。
地元の塗装業者であれば、近隣においても外壁塗装に取り組まれているため、地域の特性に合ったアドバイスを受けることができます。
また、経験豊富な塗装業者であれば、塗装の質も高く、塗料の機能をしっかりと引き出すことができますので、それだけでも十分な色褪せ対策となるのです。
まとめ~松阪市の外壁塗装・屋根塗装のことなら
外壁塗装の色褪せについて、原因や放置による劣化症状、対処法、色褪せしにくい色なども踏まえながら、詳しくご紹介しました。
新築時や外壁の塗り替え時においては綺麗だった外観も、経年によって少しずつ色褪せが目立つようになってきます。
色褪せは美観を損なうだけではなく、防水性や防汚性、防カビ性なども失われることになり、外壁材や建物そのものにまで悪影響を及ぼすこともあります。
紫外線や太陽光の熱、風雨の影響を受けて劣化が進むことによって生じますので、色褪せそのものを完全に防ぐことはできません。
ただ、耐久性の高い塗料を活用することや、機能性に優れた塗料を活用することによって、美観や機能を長い間維持することができます。
また、色褪せしにくい色、色褪せが目立たない色を活用することも一つの方法になります。
また何よりも、色褪せが目立つ前に外壁を塗り替えしておくことが、建物そのものの耐久性を維持するためにも重要なことなのです。
外壁塗装や屋根塗装を検討しているのであれば、地元で経験豊富な塗装業者に相談すれば、適切なアドバイスを受けることができます。
疑問や質問などございましたら、お気軽に、0120-804-902(8:00~20:00)まで「ホームページ見ました」とお問合せしてください。
津市・松阪市・鈴鹿市・亀山市・名張市・いなべ市を中心に三重県全域が施工範囲です。
外壁塗装や屋根塗装、防水工事でお悩みの方はお気軽にお問合せしてください。
関連動画
関連記事