屋根塗装『縁切り』の必要性を松阪市の塗装業者が徹底解説!
スレート屋根の塗装に取り込む際に、「雨漏りしないように縁切りをしておかないといけない」と塗装業者に告げられ、縁切りとはどのようなものなのか疑問に感じられた方も多いでしょう。
縁切りとは、屋根塗装の後に取り組まれる、塗膜でくっついてしまった屋根材に隙間を作り出し、雨水の通り道を作る作業を指しています。
この縁切りをしておかないと、屋根材の中に雨水が溜まってしまい雨漏りの原因となってしまうのですが、手間な作業であるため手抜きしてしまう塗装業者も多いのです。
そこでここでは、屋根塗装で知っておくべき縁切りの必要性について、縁切りの効果や方法、点検の必要性などを踏まえて、三重県津市、鈴鹿市、松阪市、亀山市、名張市、伊賀市の外壁塗装の職人直営店が詳しくお伝えしていきましょう。
目次
屋根塗装で知っておくべき『縁切り』の必要性
屋根塗装で縁切りが必要だと言われても、馴染みのない言葉なのでどのような作業なのか、あるいは本当に必要な工程なのか疑問に感じる方も多いかもしれません。
しかし、屋根塗装においては欠かせない作業となっており、しっかりと縁切りに取り組んでおかないと、塗装後の早い段階で屋根材の損傷や雨漏りを引き起こす原因になってしまいます。
そこでここでは、屋根塗装の際に取り組まれる縁切りについて詳しくご紹介していきましょう。
縁切りとは
「縁切り」とは、スレート屋根の塗り替え時に、塗料で塞がった屋根材の重ね目の塗膜を切って、雨水の通り道を確保する作業のことを指します。
スレート屋根においては重なり合ってる部分が、塗料を塗装して乾燥させた後に見てみると、もともと隙間があった部分が塗膜によって塞がってしまいます
隙間が塞がったままでは、雨水の通り道がなくなってしまうため、雨が降ってしまうとスレート屋根の中に雨水が溜まってしまうことになります。
そのため、屋根材が重なり合っている箇所に対して、カッターなどの工具を用い、塗膜を切ることによって、雨水の通り道ができるのです。
ちなみに、新築時においてはスレート屋根に塗装はされないため縁切りの必要はありませんが、新築後初めて、あるいはそれ以降においては縁が塞がってしまった場合には縁切りを行わねばなりません。
屋根塗装では欠かせない縁切り
スレート屋根の構造は、薄い建材が重なり合って構成されており、重なり合っている部分には隙間があり、雨水が内部にたまらないような仕組みになっています。
そのようなスレート屋根に対し、ローラーを使って塗装した場合、隙間はそれほど大きくないため重なりあっている箇所の塗膜が乾燥すると、塞がってしまうことが多いのです。
屋根材の塗り替えの後、縁切りをせずに塞がってしまったままでは、スレート屋根の構造が変わってしまうことになり、本来の機能を果たせなくなってしまいます。
当然ながら、スレート屋根そのものを劣化させてしまう可能性があり、さらには屋根材の内部に雨水が溜まった状態になり、屋根全体の構造を損傷させてしまうことになります。
屋根塗装においては欠かせない作業ではあるものの、作業自体は屋根材を一つ一つ丁寧に切っていくものになるため、かなり手間のかかる作業の一つになります。
そのようなことから、手抜き作業をされてしまうような場合には、しっかりとエンギリできておらず、気づいた時には建物に大きな影響を与えることになるのです。
屋根塗装で縁切りしておかないとどうなるの?
スレート屋根への塗装においては縁切りが欠かせない作業ではありますが、丁寧に取り込んでおかないと、雨水の通り道がなくなり屋根材の内部に雨水が溜まってしまうことになります。
雨が降るたびに雨水が屋根材の内部に少しずつ溜まっていくと、下地を少しずつ腐食させてしまうことになり、雨漏りの原因となってしまいます。
スレート屋根の耐久性は高いのですが、雨水によって屋根材そのものを劣化させてしまう可能性もあります。
さらに屋根の構造そのものを損傷させてしまうことにも繋がり、気づいた際には屋根を葺き替えしなければならないような大きな劣化症状が生じているようなケースもあります。
多くの塗装業者においては、スレート屋根に対する縁切りの必要性を理解していますが、中にはそのような知識を持ち合わせていない塗装業者も存在します。
そのようなことから、スレート屋根の塗り換えにおいては、縁切りを必ずしてもらうようにすることが大切です。
ただし、スレート屋根以外のセメント瓦や日本瓦、モニエル瓦など、縁切りの必要がない屋根もありますので、まずはご自宅の屋根材について確認するようにしておきましょう。
縁切りの方法
縁切りの方法には、『縁切り工法』『タスペーサー工法』の2種類があります。
縁切り工法は、従来から施工されている方法で、タスペーサー工法とは近年用いられるようになった縁切りの方法ですが、正確にはタスペーサーによって縁切りが必要なくなったと言っても良いでしょう。
一般的には、新築してから10年程度が経過して行われる屋根塗装の際には、屋根が重なり合ってる部分は塗装しても塞がらないために、ほとんどのケースで縁切りは行われませんでした。
従来では、2回目以降の屋根塗装の際に縁切り工法によって施工されてきましたが、近年にはタスペーサー工法によって一回目の塗装の際にも片霧が行われるようになりました。
それでは縁切り工法とタスペーサー工法の違いについて詳しくご紹介していきましょう。
縁切り工法とは
一般的に縁切り工法とは、従来から行われている方法であり、カッターやスクレーパーと呼ばれるヘラ状の工具を用いて施工します。
屋根にローラーで塗装した後、乾燥して固まった後に屋根材が重なっている部分に対して、これらの工具を活用して削り、隙間を確保していきます。
『縁切り』と言えば、従来ではこの方法によって施工されてきましたが、削った部分が損傷してしまうことや、手作業で作業して行くためにかなりの手間がかかります。
カッターのような鋭利なもので塗膜を削るのですから、損傷させてしまう可能性はもちろん避けられません。
しかも、30坪程度の戸建住宅での縁切り工法の際には、丸1日かかってしまうようなこともありますので、屋根塗装が大変非効率になってしまうといったデメリットがあるのです。
そこで近年取られるようになった工法に、『タスペーサー工法』があります。
上記のようなデメリットを克服した工法であるとして、現在では主流となっています。
タスペーサー工法とは
タスペーサー工法とは、屋根と屋根が重なり合っている部分に挿入する金具のことで、挿入することによって隙間を確保でき、塗装しても隙間が埋まってしまうのを防ぐことができます。
従来の縁切り工法と異なる点は、従来は塗装後乾燥してから作業してきましたが、タスペーサー工法においては塗装前に設置しておけば、塗装しても隙間が確保できるというメリットがあります。
しかも、従来の縁切り工法のようにしっかりと乾燥してから丸1日かかってしまうような作業ではなく、塗装前の2~3時間でできることから、作業効率がいいのに加えて、コスト負担も下げることができます。
タスペーサー工法は一般的に、一枚の屋根材に2個のタスペーサーを等間隔に、下塗り後に十分乾燥したタイミングで挿入することになります。
タスペーサーを挿入すれば、次に塗料の中塗り・上塗りと言った塗り重ねが行われます。
タスペーサーの費用相場
タスペーサー工法の費用は、スレート屋根1枚に対してタスペーサーを2個ずつ挿入することになり、一般的な戸建住宅の場合であれば、700個から1,000個程度、活用することになります。
一般的な戸建住宅でのタスペーサー工法の費用は、㎡あたり400円~800円程度であり、おおむね全体では30,000円から60,000円が相場であると言えます。
縁切りされていない屋根は点検が必要?
屋根塗装においては縁切りが必要であるとお伝えしてきましたが、全ての屋根材において必要であるものではなく、またスレート屋根においても条件によっては必要でないケースも存在します。
そのようなことから、屋根塗装の見積もりに縁切りやスペーサーの項目がないといったケースも存在するのです。
縁切り不要の屋根とは
屋根塗装において縁切りをしなければならないタイプの屋根材は、上記でもお伝えした通りスレート屋根になります。
スレート屋根とは、5mm程度の厚さの建材が重なり合って構成されている屋根であり、重なっている部分の隙間がわずかであるからこそ、塗料によって隙間がなくなってしまい縁切りが必要になります。
そのようなことから、屋根材にはさまざまな種類がありますが、スレート屋根以外の屋根材では基本的に縁切りは必要ないのです。
例えば、昔からよく見られている日本瓦、あるいは日本瓦と同じような形状であるセメント瓦、コンクリート製の瓦であるモニエル瓦には、縁切りは必要ではありません。
ただし、近年よく見られている金属屋根であるガルバリウム鋼板においては、スレート屋根と同じように段違いで施工されているため、場合によっては必要なケースも存在します。
またその他にも、勾配が急な屋根には縁切りが不要だと考えられています。
これは屋根の傾斜が急になればなるほど、雨が降った際に水が流れ出ていきやすいためで、数値的に言えば5寸以上の屋根勾配であれば不要だと考えられています。
どの程度の勾配であれば必要なのか不要なのか、なかなか一般には分かりづらいため、ご不安な方は塗装の際に塗装業者に相談してみるといいでしょう。
縁切りの必要がない塗装方法
上記でもお伝えしている通り、スレート屋根に対してローラーによって塗装する場合には、基本的に縁切りが必要になります。
ローラー塗装は、屋根材が重なり合っている部分に対しても、ローラーを押し当てるように塗装し、しっかりと塗料を付着させるようにしています。
そのようなことから、屋根材の重なった部分に大量の塗料が吐出されますので、その部分が乾燥して固まってしまうと、どうしても縁切りが必要になってしまうのです。
ただし、近年においてはローラー塗装ではなく、エアーレスによる吹付け塗装によって施工されるケースが多くなりました。
吹き付け塗装とは、エアーレスと呼ばれる設備を利用し、スプレー状に塗料を吐き出して、薄く均一に塗り重ねていく方法になります。
吹き付け塗装においては、スレート屋根の重なり合っている部分に対しても、雨水の通り道を塞ぐことがありませんので、縁切りが不要となっているのです。
そのため屋根塗装において、どのような工法で塗装作業が行われるのか確認しておくといいでしょう。
縁切りされていなかった!屋根の点検が必要なケース
冒頭から何度もお伝えしている通り、スレート屋根においては縁切りが必要になるケースが多く、さらに屋根の勾配が3寸以下であれば、しっかりと雨水の通り道を作っておかねばなりません。
縁切りは、とても手間のかかる作業であるために、しっかりと取り組んでいない塗装業者も中には存在します。
そのようなことから、該当するような屋根である場合に、縁切りされていないケースがわかったとしたら、速やかに屋根や屋根裏の状態を点検しておく事をおすすめします。
まとめ~松阪市の外壁塗装・屋根塗装なら
屋根塗装で知っておくべき縁切りの必要性について、縁切りの効果や方法、点検の必要性などを踏まえて、詳しくご紹介しました。
スレート屋根の塗り替え時に、塗料で塞がった屋根材の重ね目の塗膜を「縁切り」と呼ばれる作業において、雨水の通り道を確保しなければなりません。
ローラーによる塗装においては、屋根材の重ね目を塗料で塞いでしまうことになり、そのままにしていると雨漏りや下地の腐食に繋がるからです。
ただ、近年ではタスペーサーが活用され、あるいは吹き付け塗装によって縁切りが不要になるケースもあります。
また屋根の条件によっては、縁切りが必要にならない可能性もありますから、塗装業者に確認しておくと良いでしょう。
外壁塗装や屋根塗装を検討しているのであれば、地元で経験豊富な塗装業者に相談すれば、適切なアドバイスを受けることができます。
疑問や質問などございましたら、お気軽に、0120-804-902(8:00~20:00)まで「ホームページ見ました」とお問合せしてください。
津市・松阪市・鈴鹿市・亀山市・名張市・いなべ市を中心に三重県全域が施工範囲です。
外壁塗装や屋根塗装、防水工事でお悩みの方はお気軽にお問合せしてください。
関連記事