レンガの外壁って塗り替え必要?伊勢市の塗装業者が徹底解説!
ヨーロッパ調のおしゃれな外観イメージが特徴のレンガ外壁。
特に近年ではよく見られるようになりましたね。
ただレンガの外壁といっても、本物のレンガを積み上げたものだけではなく、レンガ調のサイディングボードを活用した住宅がみられます。
また、レンガ調の外壁タイルを活用しているケースも多くなっています。
さて、そのようなレンガの外壁ですが、外壁塗装は不要だとお考えの方も多いのではないでしょうか。
レンガのうえから塗装してしまうと、まったく別の外観になってしまい、せっかくのレンガの外観が損なわれてしまうことになるからです。
ただ、結論としてメンテナンスとして塗装されるケースが多くなっています。
そこでここでは、レンガ外壁の塗り替えについて、三重県津市、鈴鹿市、松阪市、亀山市、名張市、伊賀市の外壁塗装の職人直営店が詳しくお伝えしていきましょう。
目次
レンガの外壁って塗装は必要?
シンプルでとてもおしゃれな外観イメージとなるレンガ外壁。
「レンガでも塗装は必要なの?」と疑問に感じられる方は多いのではないでしょうか。
確かにレンガは耐久性の高い建築材料ではありますが、場合によってはメンテナンスが必要になります。
そのため、レンガの特徴について知っておくようにしましょう。
レンガとは
レンガ(煉瓦)とは、赤茶色い直方体のもので、粘土に岩と水を混ぜ合わせて、型に入れて焼き固めたものを言います。
古くから住宅の建築材料として活用されてきて、外壁だけではなく外溝などエクステリアにも多く活用されていることが知られています。
そのようなことから、レンガの規格にはさまざまあり、それぞれに『普通レンガ』『舗装用レンガ』『耐火レンガ』などに分かれています。
日本では江戸時代に登場しましたが、世界での歴史はとても古く、古代文明で活用されていたという文献も残っているようです。
レンガとタイルの違い
のちほど、レンガ外壁の種類についてご紹介しますが、レンガと似たような建築材料に『タイル』があります。
おしゃれな外観イメージのために、レンガ調のタイルを活用するケースも多くなっています。
一言でタイルと言っても、いくつかの種類があり、大きく『陶磁器タイル』『せっ器質タイル』『磁器質タイル』に分けることができます。
どのタイルにおいても1000度以上で焼かれて作られており、陶磁器タイルであれば粘土や石灰、せっ器質タイルであれば長石や粘土、石英や粘土が主成分となっています。
レンガと同じように粘土を焼いて作られているのですが、細かな成分や焼成温度、形やサイズなどの違いによって、レンガと区別されています。
レンガの外壁って塗装は必要?
レンガは粘土や岩などを原料として焼成されて作られている建築材料で、吸水性がかなり低く、水に強い部材であるため、とても高い耐久性が特徴となっています。
そのようなことから、本物のレンガの場合では、塗装する必要性はありません。
そもそも塗装は、素材を保護するために行われるものですが、レンガは吸水性が低く耐久性にも優れているために、塗装によるメンテナンスは必要ないのです。
また、レンガの赤茶色はヨーロッパ調の外観をイメージできることから、塗装して色を塗り替えなくても良いでしょう。
ただ、レンガとレンガの目地はモルタルを使用されていることが多く、そこから雨水を吸い込んでしまう可能性があります。
雨水が侵入するとレンガの下地が腐食してしまう可能性もありますから、レンガと共に透明のクリア塗装されるケースが多くなっています。
また同様に、レンガ調の外壁タイルにおいても、タイル自体の耐久性がとても高いために、塗装は必要ありません。
ただ、やはり目地から雨水が侵入してしまう可能性がありますし、またタイルそのものが浮いてしまうことやひび割れてしまうこともありますので、都度メンテナンスは必要です。
レンガ外壁の種類とメンテンナンス方法
- 本物のレンガ
- レンガ調のサイディング外壁
- レンガ調の外壁タイル
冒頭からもお伝えした通り、レンガの外壁と言っても、いくつかの種類があります。
大きく分けると上記の3種類になり、それぞれにメンテンナンス方法も異なります。
まずは、これら3種類のレンガ外壁の特徴をお伝えし、それぞれのメンテンナンス方法についてもご紹介していきましょう。
本物のレンガ
本物のレンガは、上記でもお伝えした通り、耐久性に優れているために一般的な外壁のように、塗装して外壁材を保護するような必要はありません。
むしろ経年によって味わいも出てきますので、レンガ特有の外観イメージを大切にされているご家庭も少ないのです。
ただ、レンガとレンガを隙間なく繋ぐために活用しているモルタルは、雨水を吸い込んでしまうことがあります。
またレンガは、経年によって苔が発生することもありますから、発生を防止するために撥水剤を塗布することが多くなっています。
本物のレンガを活用した外壁の場合、艶ありの塗料で塗装してしまうと、独特の雰囲気を壊してしまう可能性がありますので、浸透性のある撥水剤を活用すると良いでしょう。
苔が発生している場合、塗装する前には苔を十分に落としておかねばなりません。
ただ、高圧洗浄を強引に活用することによって、レンガを傷つけてしまう可能性がありますので、専用の洗浄剤を用いて落としていく必要があります。
レンガ調のサイディング外壁
サイディング外壁には本物のレンガのように防水性はありませんから、定期的に外壁塗装に取り組んでメンテナンスする必要があります。
レンガ調のサイディング外壁は、見た感じはレンガの外壁のようなイメージになりますが、本物のレンガ外壁と比較すると、レンガとレンガの溝が浅いのが特徴となっています。
見た目はレンガでも素材はレンガとは異なり、セメントと繊維質を混ぜて作られている外壁材です。
塗膜が劣化する前に塗り替えしておけば、防水性を保つことができます。
ただ、レンガ調のデザインを損ねたくないという方は多く、レンガ調のヨーロピアンな外観をイメージして家を建てられた方も多いため、塗装はクリア塗装がおすすめです。
クリア塗装とは、透明の塗料を活用した塗装の方法で、レンガ調の外観イメージを損なわずに外壁をメンテナンスすることができるのです。
塗装によって艶も出ますので、新築のような外観を取り戻すことができますので、劣化が見られた際には外壁塗装を検討すると良いでしょう。
その他、サイディングボードの目地のコーキングが劣化することや、サイディングボード自体が劣化してしまうようなこともあります。
シーリングが劣化している場合には、新しいコーキングに打ち替え、サイディングボード自体に反りや割れなどが見られているような場合には、ビスの増し打ちやシーリング補修などが行われます。
レンガ調の外壁タイル
近年、外壁タイルを用いて、レンガ調の外観イメージに仕上げている住宅が増えてきました。
上記でもお伝えしている通り、レンガと同様に耐久性の高さが特徴となっており、基本的には塗装工事は不要となっています。
ただし、タイルそのものの耐久性は高いものの、タイル外壁も同じように耐用年数が長いというわけではありません。
タイル外壁には次のような劣化症状が見られます。
- タイルの浮き
- タイルのひび割れ
- タイルの剥離
タイル外壁には、『227×60mm』あるいは『108×60mm』といった大きさの外壁タイルが活用されています。
下地に接着剤を全面に塗布したうえに、専用の外壁タイルを張り付けているのですが、経年劣化によって接着が弱くなり浮いてしまうことがあるのです。
外壁タイルが浮いているのかどうかについては、専用のハンマー(打診棒)を活用する打診調査という方法で判別することができます。
浮いてしまった外壁タイルは剥がれ落ちて、歩行者の頭に落下してしまう危険性がありますので、定期的なメンテナンスが必要であると考えられています。
浮いている外壁タイルが見つかった場合には、その箇所にエポキシ樹脂などを注入して浮きをなくすか、あるいは新しい外壁タイルに張り替えられます。
外壁タイルにひび割れが生じることもあります。
タイルは耐久性が高いですが、紫外線や風雨の影響を受け、また温度変化などで膨張と収縮を繰り返すことによって、ひび割れが発生するのです。
ひび割れが生じた場合は、そこから雨水が侵入してしまい、外壁タイルの剥がれや下地を腐食させてしまう原因となってしまいます。
そのため、速やかにメンテナンスに取り組むことが必要です。
具体的なメンテナンス方法として、剥がれ落ちないように『落下防止工法』と呼ばれる、既存のタイルの風合いを活かしながらウレタン樹脂で一体化する工法が用いられます。
浮きやひび割れの状態が長く続いてしまうと、外壁タイルが剥がれ落ちてしまうことがあります。
浮きやひび割れの状態が進行していることや、実際に剥がれ落ちてしまった箇所がある場合には、新しい外壁タイルを張りなおすメンテンナンスが行われます。
ただし、既存の外壁タイルがすでにない場合もありますので、その場合には似たようなタイルが用いられることや、新しいタイルを製造して張られることがあります。
レンガ外壁の塗装のタイミング
レンガ外壁については3種類が存在するとお伝えしましたが、その中でもレンガ調のサイディング外壁の場合には、定期的に塗装が必要になります。
レンガ調の外壁の中で、サイディング外壁を活用しているケースはもっとも多いので、劣化が生じている場合には塗装のタイミングであると言えます。
タイル調のサイディング外壁は、製造する中で塗装されているのですが、どうしても紫外線や風雨の影響によって劣化を伴うことになります。
どのような劣化が見られるのか、塗装のタイミングについてご紹介していきましょう。
チョーキング現象
本物のレンガ外壁では起こりえない症状なのですが、外壁に手に触れた際に白い粉が付くような症状のことをチョーキング現象と呼んでいます。
主に白っぽい外壁に起こる症状ですが、外壁の色と似たカラーの粉が手に付くようなこともあります。
これはまさに塗料の塗膜の機能が劣化している状態であり、外壁を塗り替えるもっとも分かりやすいサインであると言えます。
もし、外壁に手を触れてみて、外壁色の粉が手に付くようでしたら、そろそろ塗り替えが必要であると考えておきましょう。
色あせ
新築時と比べてみて、色あせを感じる、または部分的に色あせが生じているような場合には、塗膜が劣化している状態です。
外壁の塗膜の劣化が進むと、少しずつ色あせが生じるようになってきます。
特に紫外線の影響を受けている箇所の色あせが目立つようになってくるため、そうでない箇所と比較して、悪目立ちしてしまうことがあります。
そのため、色あせしている箇所が目立ってきているようであれば、かなり塗膜の劣化が進んでいると考えて、外壁塗装を検討すると良いでしょう。
カビの発生
チョーキング現象や色あせなどの劣化症状がさらに進んでくると、カビや苔、藻などが発生してしまうことがあります。
本来、外壁の塗料には防汚性や防藻性など、汚れやカビ、藻などが付きにくい機能が備わっているのですが、汚れやカビが目立っているようであれば、かなり機能が落ちている証拠です。
特に、カビが発生している場合には、汚れだけの問題ではなく、健康に対する悪影響を及ぼしてしまうことも考えられます。
そのため、日当たりが良くないような箇所で、カビや苔などを見つけた場合には、速やかに塗装業者に相談しておくことをおすすめします。
まとめ
レンガの外壁の塗装について、レンガ外壁の特徴や塗り替えが必要なケース、メンテナンスの方法、塗り替えの時期などについてご紹介しました。
レンガ外壁は、ヨーロピアンな外観に仕上げることができることから、多くの住宅においてこだわりの外観イメージのために用いられています。
ただ、本物のレンガを用いた外壁はそれほど多くなく、レンガ調のサイディング外壁であるものがほとんどとなっています。
サイディング外壁は、新築の際に工場で塗装されて出荷されており、経年によって塗膜が劣化するために、定期的に塗り替えが必要になります。
いつまでも新築時のような美しさを保ち、外壁材を守るためには外壁塗装は不可欠なことから、劣化が生じたような際には塗装業者に相談すると良いでしょう。
疑問や質問などございましたら、お気軽に、0120-804-902(8:00~20:00)まで「ホームページ見ました」とお問合せしてください。
津市・松阪市・鈴鹿市・亀山市・名張市・いなべ市を中心に三重県全域が施工範囲です。
外壁塗装や屋根塗装、防水工事でお悩みの方はお気軽にお問合せしてください。
関連動画
関連記事