【奈良市】外壁塗装の平米単価(㎡)が丸わかり!知っておくべき塗料ごとの相場の違い

【奈良市】外壁塗装の平米単価(㎡)が丸わかり!知っておくべき塗料ごとの相場の違い

外壁塗装を検討しているときに、費用感が分からず迷ってしまうことはありませんか?

 

特に平米単価(㎡単価)は、施工費用を左右する重要なポイントです。しかし、業者によって提示される価格が違ったり、塗料の種類が多すぎたりして、具体的な相場を知るのが難しいと感じる方も多いでしょう。

 

この記事では、外壁塗装の平米単価にフォーカスし、塗料ごとの具体的な費用相場や選び方のコツを、奈良市の塗装業者が分かりやすく解説します。さらに、費用を抑えるための方法や業者選びのポイントについても触れていきます。

 

 

※外壁塗装の相場については、『奈良市の外壁塗装の相場はいくら?坪数別・塗料別に徹底解説!【30坪・40坪・50坪】』で詳しく解説しておりますので、ぜひご覧ください。

 

外壁塗装の平米単価(㎡)とは?

外壁塗装の平米単価(㎡)とは?

外壁塗装の費用を見積もる際に、平米単価(㎡単価)は欠かせない指標のひとつです。平米単価は、施工面積1㎡あたりにかかる費用を指し、選ぶ塗料の種類や施工環境によって大きく変動します。この単価を把握することで、総費用の見通しが立ちやすくなり、無駄な出費を抑える助けになります。

 

ここでは、平米単価の基本的な考え方から、その金額に影響を与える要因、そして知っておくべき理由までを詳しく解説します。

 

平米単価の基本的な考え方

平米単価とは、外壁塗装において1㎡あたりに必要な費用を指します。この単価は、施工面積に応じた総費用を計算するための基準となり、見積もりの重要な構成要素です。たとえば、塗装面積が100㎡で、平米単価が3,000円の場合、塗装費用は約30万円になります。

 

平米単価には、主に以下の費用が含まれます。

 

  • 塗料代:選ぶ塗料の種類やグレードによって大きく変動します。耐久性の高い塗料ほど価格が高くなる傾向があります。
  • 人件費:施工を行う職人の労働時間に基づく費用です。高い技術力を持つ業者では、相応の人件費がかかる場合があります。
  • 付帯作業費:下地処理や足場設置、養生など、塗装に付随する作業の費用も平米単価に反映されます。

 

平米単価はあくまで目安ですが、総費用を把握するために非常に便利な基準です。ただし、提示された平米単価が安すぎる場合は、必要な作業が省略されている可能性があるため注意が必要です。

 

平米単価に影響する要因

平米単価は、外壁塗装の見積もりで最も重要な要素のひとつですが、その金額はさまざまな要因によって変動します。

 

まず、塗装する面積が大きいほど、平米単価は下がる傾向があります。これは、面積が広い場合、足場の設置や人件費などの固定費が面積全体に分散されるためです。一方、狭い面積の場合は、単価が割高になることがあります。

 

また、選ぶ塗料によって平米単価は大きく変わります。たとえば、一般的なシリコン塗料の単価は約2,500円~3,500円程度ですが、フッ素塗料や無機塗料になると、それが4,000円~6,000円以上になることも珍しくありません。高耐久性や特別な性能を持つ塗料ほど、価格が高くなる傾向があります。

 

さらに、建物の形状が複雑であることや、装飾が多い場合は、塗装作業が難しくなるため平米単価が上昇します。また、高層建築や特殊な立地条件では、足場設置や作業時間が増えるため、単価が高くなる要因となります。

 

熟練の職人や信頼性の高い業者に依頼する場合、平米単価がやや高めに設定されることがあります。ただし、これにより質の高い仕上がりや長期間の耐久性が期待できるため、結果的にコストパフォーマンスが良くなることもあります。

 

なぜ平米単価を知ることが重要なのか

平米単価(㎡単価)を理解することは、外壁塗装を検討する際に非常に重要です。平米単価を把握しておくことで、総費用の予測が立てやすくなるだけでなく、業者選びや予算計画にも役立ちます。以下では、その理由を詳しく説明します。

 

①見積もり内容を正確に比較できる

外壁塗装の見積もりでは、業者によって平米単価が異なる場合があります。同じ施工面積や塗料を使用していても、提示された単価に差がある場合は、何がその違いを生んでいるのかを判断する材料になります。不当に高額な単価や、逆に安すぎる単価を見抜くことで、適切な業者を選ぶことができます。

 

②予算オーバーを防ぐことができる

平米単価を事前に知っておくことで、自分の住宅に必要な費用をあらかじめ計算できます。これにより、予算に見合った塗料や施工範囲を選択することが可能になります。また、予算オーバーを防ぐことで、無理のない計画を立てられるでしょう。

 

③費用対効果を最大化できる

平米単価が高い場合でも、その分だけ高性能の塗料や優れた施工技術が含まれていることがあります。単価だけにとらわれず、耐久性やメンテナンスの頻度も考慮することで、長期的なコストパフォーマンスを向上させる選択ができるでしょう。

 

④不明瞭な料金体系を避けることができる

平米単価を知っておくことで、業者が提示する見積もりが明確かどうかを判断しやすくなります。不透明な料金体系を避けるための基準として、平米単価は非常に役立つ指標です。

 

 

塗料ごとの平米単価の相場

塗料ごとの平米単価の相場

外壁塗装に使用する塗料はさまざまな種類があり、それぞれの特徴や性能によって平米単価が異なります。適切な塗料を選ぶことで、費用を抑えるだけでなく、耐久性や仕上がりにも満足できる結果を得られるでしょう。

 

この記事では、外壁塗装でよく使用される4種類の塗料、シリコン塗料、フッ素塗料、ラジカル制御型塗料、そして無機塗料について、それぞれの特徴と平米単価の相場を詳しく解説します。

 

シリコン塗料

シリコン塗料は、外壁塗装において最も一般的に使用される塗料の一つです。その理由は、コストパフォーマンスの高さとバランスの取れた性能にあります。

 

耐紫外線性や撥水性が高く、外壁を長期間にわたり保護する能力があります。また、表面が汚れにくい性質を持つため、美観を保つことができる点も魅力です。塗膜の耐久年数はおおよそ10~15年とされており、長期間にわたるメンテナンスコストを抑えたい方に適しています。

 

平米単価は、一般的に2,500円~3,500円程度とされています。この価格帯は、塗料のグレードや施工業者の技術力によって若干の変動があります。中程度の価格帯でありながら、優れた性能を持つ点が評価されています。

 

フッ素塗料

フッ素塗料は、高い耐久性と優れた防汚性を持つ、外壁塗装で人気の高い高性能塗料です。特に、メンテナンスの頻度を減らしたい方や、長期的なコストパフォーマンスを重視する方に選ばれる傾向があります。

 

フッ素樹脂を主成分としており、紫外線や雨風によるダメージに強いのが特徴です。さらに、表面の汚れが付きにくい性質があり、美しい外観を長期間保てる点も魅力です。耐久年数は15~20年とされ、シリコン塗料に比べて長期間の保護効果が期待できます。

 

フッ素塗料の平米単価は、一般的に4,000円~6,000円程度です。シリコン塗料と比較するとやや高額ですが、その分耐久性が高いため、長期的に見るとコストパフォーマンスに優れています。また、高性能な塗料ほど価格が上昇する傾向があります。

 

ラジカル制御型塗料

ラジカル制御型塗料は、近年注目されている外壁塗装用の塗料で、シリコン塗料と同等の価格帯ながら、フッ素塗料に迫る耐久性を持つのが特徴です。最新技術によって、塗料の劣化を抑える仕組みが採用されており、高いコストパフォーマンスが魅力です。

 

塗膜の劣化を引き起こす「ラジカル(不安定な分子)」の発生を抑える技術が使われています。これにより、紫外線や雨風によるダメージを軽減し、塗料の寿命を延ばすことが可能です。耐久年数は12~15年とされ、汚れにも強い性質を持っています。

 

ラジカル制御型塗料の平米単価は、2,800円~4,000円程度です。シリコン塗料よりもやや高めの価格帯ですが、耐久性や保護性能を考慮すると、十分に検討する価値があります。

 

無機塗料の場合

無機塗料は、外壁塗装で使用される塗料の中でも、耐久性や防汚性が非常に高い高性能塗料です。無機成分(セラミックやガラス成分)を主成分とするため、紫外線や風雨による劣化が少なく、建物を長期間美しく保つことができます。

 

最大の特徴は、非常に高い耐久性です。無機成分が塗膜を強固に保護し、紫外線や酸性雨による劣化を防ぎます。また、防汚性能も優れており、外壁に付着する汚れを雨水で自然に洗い流せる「セルフクリーニング効果」が期待できます。耐久年数は20~25年と、他の塗料と比較して圧倒的に長いことが特徴です。

 

平米単価は、5,000円~8,000円程度とされています。初期費用は非常に高額ですが、その耐久性により再塗装の頻度が大幅に減るため、長期的に見るとコストパフォーマンスが高い塗料と言えます。

 

 

平米単価を抑えるための方法

平米単価を抑えるための方法

外壁塗装の費用を抑えたいと考えるのは、誰しも共通の思いではないでしょうか。施工品質を維持しつつ平米単価を抑える方法を知ることで、予算内で満足のいく塗装を実現することが可能です。

 

ここでは、複数の業者から見積もりを取る方法や、塗料選びの工夫、施工時期の見直しなど、具体的なコスト削減の方法をご紹介します。

 

複数の業者から見積もりを取る

外壁塗装の費用を抑えるための基本的なステップとして、複数の業者から見積もりを取ることが挙げられます。

 

業者によって平米単価やサービス内容が異なるため、複数の見積もりを比較することは非常に重要です。同じ施工内容でも、価格に大きな差が生じる場合があります。また、比較を通じて適正な相場を把握でき、不当に高い価格や不明瞭な見積もりを避けることができます。

 

見積もりを比較した結果、最も安い業者を選ぶことも一つの方法ですが、価格だけでなく、信頼性や施工実績も重視しましょう。また、業者の対応が迅速かつ丁寧であるかどうかも重要な判断材料になります。

 

塗料の選び方を工夫する

外壁塗装の費用を抑えるためには、塗料選びの工夫が欠かせません。塗料は性能や耐久性、価格がそれぞれ異なるため、自分のニーズや予算に合ったものを選ぶことが重要です。

 

塗料は種類によって価格が異なり、耐久年数もさまざまです。シリコン塗料のように耐久性や性能のバランスが良く、費用対効果が高いと言われているものや、無機塗料やフッ素塗料のように高価ですが耐久性が非常に高く、長期的なメンテナンス費用を抑えることが可能な塗料もあります。

 

耐久性や美観が重視される場合でも、必ずしも最上位の塗料が必要とは限りません。たとえば、10年ごとに塗り替える予定がある場合には、シリコン塗料やラジカル制御型塗料で十分です。過剰な性能を持つ塗料を選ばず、適正な価格帯のものを選ぶことで、費用を抑えつつも満足のいく仕上がりが期待できます。

 

 

まとめ~奈良市の外壁塗装・屋根塗装なら

本記事では、外壁塗装の平米単価(㎡単価)について詳しく解説し、塗料ごとの費用相場や選び方、費用を抑えるための方法についてお伝えしました。

 

外壁塗装は、塗料の種類や施工面積、業者の選び方次第で大きく費用が変わります。その中で、平米単価を把握しておくことは、適正な見積もりを見極める上で重要なポイントです。また、シリコン、フッ素、ラジカル制御型、無機塗料など、それぞれの塗料の特徴や相場を理解することで、予算に合った選択ができるでしょう。

 

外壁塗装は、住宅の美観と保護を維持するために欠かせない重要なメンテナンスです。ぜひこの記事の内容を参考にしながら、自分にとって最適な施工計画を立ててください。もし費用や施工方法で悩んだ際は、信頼できる業者に相談し、納得のいく選択をしてください。

 

外壁塗装や屋根塗装に関する疑問や質問などございましたら、お気軽に「ホームページ見ました」とお問合せください。

 

奈良県奈良市を中心に、お客様に最適なアドバイスを提供いたします。

お問い合わせ

この記事を書いたのは

代表の久保です

株式会社リペイント匠 代表取締役 久保信也 1982年2月8日生まれ。【プロフィールはコチラ

◆2021年3月18日に、1冊目の書籍となる「家の寿命を20年延ばすはじめての外壁塗装」を幻冬舎から出版。Amazonやお近くの書店でも購入可能。

15歳からこの建築業に携わり、2012年に一般の消費者向けのリペイント匠を設立しました。施工したお客様に必ず喜んで頂けるように、社員教育を徹底し、一軒、一軒を自分の家を塗り替えするように丁寧に一つの作品のように仕上げています。三重県にお住まいで外壁塗装やその他リフォームでお悩みの方はお気軽にご相談してください。

三重県全域(津市・松阪市・伊勢市・志摩市・亀山市・鈴鹿市・四日市市・いなべ市・名張市・伊賀市)での住宅の外壁塗装,屋根塗装,は塗り替え職人直営の「リペイント匠」にお任せください。

TEL:0120-804-902

店:〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1356-3
アクセスはコチラ

久居店:〒514-1118 三重県津市久居新町1088-4
アクセスはコチラ

亀山店:〒519-0103 三重県亀山市川合町1229-1
アクセスはコチラ

鈴鹿店:〒513-0823 三重県鈴鹿市道伯2丁目1-3
アクセスはコチラ

松阪店:〒515-0063 三重県松阪市大黒田町1754-2
アクセスはコチラ

伊勢店:〒516-0074 三重県伊勢市本町11-5
アクセスはコチラ

志摩店:〒517-0501 三重県志摩市阿児町鵜方字金谷3016-10
アクセスはコチラ

四日市店:〒510-0837 三重県四日市市西松本町4-18
アクセスはコチラ

いなべ店:〒511-0202 三重県いなべ市員弁町楚原803-3
アクセスはコチラ

伊賀・名張店:〒518-0625  三重県名張市桔梗が丘5番町2-1
アクセスはコチラ

 


【公式】YouTubeはコチラ

【公式】インスタグラムはコチラ

【公式】Facebookはコチラ